投稿

菌核病

2012.06.20
形成した菌核
菌糸

発生時期

病原名

糸状菌:Sclerotinia sclerotiorum  (スクレロティニア)

症状

葉・茎 

露地栽培は地際部、施設栽培は上位に発生することが多い。

不整形な褐色の病斑が形成され、やがて白色・綿毛状の菌糸を生じる。

罹病部から上は枯れ、症状が進むと茎の表面や、髄(茎の中心部分)の空間部に黒いネズミの糞状の菌核を形成する。

発生の仕組み

伝染源: 土壌中の菌核、被害残渣、同植の野菜等

▹かびの一種なので風などによって、空中に飛散して伝染する。

▹気温15~20℃、多湿条件で多発する。

対策

▹発生状況や気象を考慮して予防的に薬剤散布を行う。

▹窒素過多を避け、過繁茂や軟弱徒長を防ぐ。

科学的防除

▹発生株は、袋に入れて圃場外持出しする。

▹トップジンM水和剤(ベンゾミダゾール)1500倍(5回以内)を散布する。

▹灰色カビ防除として、アフェットフロアブル2000倍、、セイビアフロアブル1000倍を使用する。

※使用の際は必ず登録内容を確認してください

おすすめコンテンツ

pageTop