投稿

【宮城県 阿部喜恵さん】の一日を密着リポート!

2017.03.10

=2016年12月20日取材=

阿部喜恵さん≪経歴≫表示

2016年 花の世界大会(空間デザイン部門)【金賞】+【最優秀色彩賞】W受賞

受賞作品「Toward the Future・未来へ」

震災を風化させない活動と、花。

取材当日は、お昼から始まるお正月のアレンジ教室に同行させてもらった。

取材場所は“ビストロアンコール”というフランス料理のお店。

何故?

食事ができる場所でアレンジ教室?? というと、

フランスのビストロ(気軽な大衆レストランという意味らしい)
での食事付(花材や器や持帰り用バック込)の
少し贅沢なアレンジ教室だったのです。

アレンジレッスンに来られていたのは、合計10名の方々。
最初はこのあとレッスンという雰囲気もなく、
皆さん楽しく談笑されながら食事を楽しまれていました。

ただ、お店の片隅に丁寧に巻かれた花材達が鎮座している姿をみると、
間違いなくこの後はお花のレッスンが始まるのだと想像できました。

 デザートを楽しんだあとに、阿部さんから
「皆さんお食事楽しんでいただけましたか?
ではそろそろレッスンを始めますので、空いた器を少し端におきましょう!」
というお声かけから、お正月飾り用の花器が配られ、
松2種類、千両、一輪仕立てのマム3本とスプレーマム2本を配り・・・残念(泣)
精興園の品種ではなかった。・・・

いよいよレッスンの開始です!最初に松を花器に対し、
三日月形(クレセント)になるように活けて(松は長さと方向を決めたら、
思い切って差し込み、差換えをしない。
そうしないと、オアシスに大きな穴が空くので次が入りにくくなるそうです)
ここの時点で、二度挿し禁止令が出ました。

最初はレッスンを受ける人達の緊張した空気感は少しピリピリ・・・。

最終的に活けた花を持ち帰りバックに入れて帰る必要もあったので、
大きく活けない様にしましょう!アドバイス(笑)

最初の2本の松を挿すまでは、全体の時間の中で結構かかっていました。

そんな中、阿部さんは一人一人の質問に長さやどういう感じにしたいのか?
等を聞きながら丁寧に指導されていました。

 松が決まった後は、一輪仕立てのマムを松の間に挿すのですが、
花の開き具合や向きが当然渡した人によって違うため、
マム3本の配色は自分の好きなようにしてよいと言われました。

最初は、阿部さんの作ったサンプルと同じように作ろうと
皆さん意識して何度も観察していましたが、
だんだん自分らしくて良いと思い始めたのか、
花を挿すことに迷いがなくなってきました。

3つ目に活けるのは千両だったのですが、
レッスン開始前に千両は新聞にくるんだまま
足元に置いておくよう指示がありました。

千両は実が離れやすく、分枝した少し上に節がある為、
挿すのには注意が必要ですと言われましたが、
実はやはり何個か落ちてしまいした。

しかし、この頃には皆さん下隠の配置や全体の雰囲気も個性が出始め、
皆さん自流の美しさが見え隠れし始めました。

ところが、最後のアクセントというか〆のスプレーマム2本を
活けると全体像が決まってくるので
( + 阿部さんがドイツ留学中に黄色は人の目を引くと言ったのも相まって)
ここにきてまた皆さんがどう活けようか悩み始め、
最後は皆さん阿部先生に聞きながら活けるという感じでした。

「フラワーアレンジ」って 奥が深い!!

今回のアレンジ教室参加の人達は、後で聞いた話ですが…少し余裕のある方々だそうです。

花材に対する思いはスプレーの下の方は色がついていなくても、
勿体ないから活けてあげたいという優しい気持ちで花を大切に扱われていました。

こんなに大切にしてもらえる事に気持ちがほっこりしました。

今回のアレンジ教室へは久し振りの参加の方もおられましたが、
「やはり楽しい・・」という気持ちが膨らんできたのか、
次のレッスンが2月にあることを聞くと、
2月の申し込みをして帰る人もいらっしゃいました。

これって、立派な花育の一環になるなと思いました。

レッスン終了後は、岩沼市のご自宅兼お店に伺いました。

夕方5時を回っていたにも関わらず、お母様と従業員の方が忙しく働かれていました。

お邪魔して1時間もたたない内に、
お母様は祭壇用の花を1つ(15,000円)と、
花キューピット指定のお祝いの花(10,000)
を迷いなく作られていました。

「すごいですね」と声をかけると、
「何十年もやっていると、こうなりますよ」だそうです。

流石です!

お母様の活けているのを見学していると喜恵さんから
明日用の仙台供花ですと言われて見せられたスタンドは
1個20,000だそうですが、これはどう安く見ても40,000円物にしか
見えないものでした。

これは、仙台供花という伝統のスタンドなようですが、
基本的には、葬儀会社との提携はせず、
個人的に阿部さんの所のお花を使いたいと言われた人の所へ
配達するという形をとっているそうです。

岩沼市に帰る途中にホームセンターに立ち寄ったのですが理由は、
阿部さんは造花の花を使ったアレンジの為の教本作成を
NFDに依頼され引き受けられており、
その素材のカットをお願いされたようでした。

現在はその準備中で、お店の2階はレッスン会場兼胡蝶蘭と
造花やプリザーブドフラワーの花たちの置き場となっていました。

造花は、昔のような“偽物です”といったイメージはなく、
一瞬見ただけだと、本物かな?と思える仕上がりになっていました。

写真は正月飾り用の物で、本物と偽物があるのですが、写真でわかりますか?

時代と共に進んでいる技術を感じました。

プリザーブドフラワーができた頃、
キクは花に水分が多すぎるか何かの理由でできないと言われていました。

しかし、今回見せていただいたプリザーブドの中に
キク(アナスタシアでした海外産なので・・・)がありました。

バラ程の完成度ではないものの、
キクができるようになったという事に正直驚きがありました。
今後、どんな品種でもできるようになるかも知れません。

阿部喜恵さんとのご縁

帰りの道中に、阿部さんと精興園が繋がったきっかけは
長崎のハウステンボスで行われた「花の世界大会」でしたが、
その世界大会への出場について聞いてみました。

日本における予選は、4月に長崎ハウステンボスで行われたのですが、
参加者は10人程度。

予選の審査日前日には予選作品はほぼ終了し、
後は船の模型をおけば終わりだったのですが、
阿部さんは前日起きた熊本での震度7の地震から何となく、
模型の船はおろしておいて翌朝乗せようと思い、帰ったそうです。

そうするとその日の晩 もう一度地震があったそうです。

船をおいていたら、作品が壊れていたということになっていて、
駄目になっていたのですから、阿部さんの感はすごい!!
強運を引き寄せているのが、話を聞いていてもわかります。

その予選の作品のタイトルは【それでも海が好き】だったのですが、
その作品には当初から時期的にもカスミソウを多く使う構想だったようです。
そのカスミソウは熊本の菊池産だったそうです。↓の作品名【それでも海が好き】

予選の作品が【それでも海が好き】で、
本審査作品が“未来へ”で震災のイメージを忘れないようにという
強いメッセージが込められていた時、
その花にキクを使いたいと最初から強く思い、
精興園の8月の展示会に思いきって来て作品の提供協力を依頼されたのです。

審査結果は、金賞と最優秀色彩賞と2つも賞を受賞されました。

阿部さんに今回話を聞いた時に、作品を作るに当たり、
私の作品は絶対賞を取るという意気込みを持って作品を作るそうです。
そういう“思い”が作品に乗り移るそうです。
まあ、予選・本選共に受賞した人の作品ですから、
思いがどれだけ大事かはわかりますが、
やはり阿部さん自身の腕のすごさは並大抵の事ではないのも事実です。

さて、ご両親がお店を始められるきっかけを聞きました。
創業は1972年(昭和47年)12月21日だそうです。

お花屋さんを始めようと思ったきっかけは、
頼まれたお花を取りに行った時に、
7~8分で作られた花が当時7,000~8,000円していたので、
いい儲けだなと思われたそうです。

その花を取りに行ったお店でお父さんは暫く修行され、
もう大丈夫と思ってお店を始めたのが、
取材翌日にあたり創業記念日(昭和47年12月21日)だったという事でした。
(なんという偶然!!)

お店を始めるにあたって、
一人ではいけないと思い(何故か?までは聞きませんでしたが)
知り合いのお嫁さんをもらったのが、今では頼りになるお母様です。

次に、私たち西日本に住む者としては、
徐々に風化し始めている東北大震災の時のお話を少し聞きました。

地震の揺れはそれなりにひどかったそうですが、
電気などが止まった程度だと思っていたそうです。

大きな被害も店はなかったので、
翌日依頼されていた花を配達しにお父様が行かれて、
主要道路が津波で水没していた事で、大きな地震だったと実感されたそうです。
2~3日経つと、お供え用の花を買い求めに来られる方が来られはじめ、
時には車に我が子の棺をのせ、この子に花を手向けたいという方も来られたそうです。

握りしめて来られたお金は、
水没しかけた免許証入れに入っていた人の物は赤く染まったり
(宮城県からは赤い免許証入が配布される)していたりしたそうで、
亡くなった親族にお花を供えたいという強い思いを感じたそうです。

震災後、お店を開いてはおられても、周囲の人達の顔は暗く沈んでいたので、
何とかみんなに元気を取り戻してほしいという思いから、
春のお彼岸に花を200組無料で配ろうとお父様が思いつかれたそうです。

その後、花を配るのをどうやって伝えようかと考え、
地元のFM局で先着200名に渡しますよという放送を流してもらったら、
開店前から200名以上の人が並んで待っておられたので、
結局200名に限らず来られた方全員に花を配ったそうです。

東日本大震災から既に今年(2017年)は6年目です。
徐々に復興というか町並み等の風景は元にもどりつつあるものの、
やはり地震で身内を亡くされた方の気持ちは簡単に癒されるものではありません。

この取材記事を早く仕上げなければと思っていた矢先に、
阿部さんから電話が入り、復興支援イベントでマムを使った
コサージュを作って皆さんにプレゼントしたいという内容でした。

マムの良さをもっと皆に知ってもらいたいので、
協力して欲しいという要請の電話がかかりました。


そんな依頼だったので、精興園の品種を22品種
(セイキルシュイエロー、セイキュラス、セイスピース、
セイグレン、セイショウイー、サーモン・ゴールドシンディー風車、
セイミレーヌ、セイサイラスオレンジ、セイエアリー、
セイグリーンエピヌ、セイマリアージュ、セイマリアージュサーモン・ライト、
セイマシューベージュ・オレンジ、セイカミン、セイカミンオレンジ、
セイサッシュ、セイブルノ、セイアルテガ、セイカマユー)
各10本をイノチオフローラから直送してもらいました。

イベントは岩沼市の方の参加者が150名だったそうで、大盛況だったようです。

やはり、これも阿部さん自身の人柄の良さだと感じました。

マムの良さを広めて下さりいつも感謝しております。

阿部さんからのお礼のメール

お陰さまで昨日と一昨日と無事に
デモンストレーションを終わらせてまいりました。

石巻50名、岩沼150名と多くのお客様に
ご参加頂き菊の魅力をお伝えしてまいりました。

色とりどりのピンポンマム、スパイダー咲きの菊に副色の菊と
皆さん見たことの無い菊の数々に多くの歓声が上がりました。

子供たちの参加で場も盛り上がり

最後には 子供から

「先生に今日出会えてよかった、将来はフラワーデザイナーになりたい」
との声もいただき胸が震える場面もありました。

【マム使用作品】

・バレンタイ ハートのボックスに菊とバルーン

・マムのうさぎ

・グリーンと副色のマムのウエディングブーケ

・マムをはじめ一本ずつ包んだものをまとめた花束

最後には皆様に抽選で作品をお持ち帰り頂き大変喜ばれました。

今回もご協力いただきましてありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

阿部園芸店 

阿部喜恵

—————————-

<取材~ホームページ掲載について>

昨年末(平成28年12月20日)より、
密着取材に快くご協力くださいましてありがとうございました。

当密着記事の掲載まで、数か月もの期間 お待たせすることとなりましたが、
今後ともよろしくお願い致します。

取材:矢野志野布

編集:栗本定幸

東北地方、宮城県の一日も早い復旧復興と、
阿部さんの益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

おすすめコンテンツ

pageTop